取り残されていたらどうしますか。
自宅の様子がわからない時、隣近所に聞ける人はいますか。
頼れる人はいますか。
災害への備えとしてコミュニティは大切。
でも、常につながっているのは、煩わしいと感じることも。
もしもの時だけつながって助け合えるといい。
災害共助SNS『ゆいぽた』は、
災害時だけつながり、共助を促すSNSです。
マンション防災の課題
『ゆいぽた』ムービー
まとめた3分程度のムービーです。
仕組み・機能
『ゆいぽた』の仕組みと機能を紹介します。
仕組みstructure
- 災害発生から『ゆいぽた』利用までの流れ
-
災害時に『ゆいぽた』を通じ、
マンション居住者が一斉につながり、
情報を共有できます。 -
- 災害が発生すると、平常モードから警戒モード、
災害モードと、順次使える機能が増えていきます。 -
警戒レベルについては、気象庁「防災気象情報と警戒レベルとの対応について」をご参照ください。
-
機能function
-
家族の安否確認機能
家族の安否を共有できます。
-
平常モード
-
警戒モード
-
災害モード
-
-
マンションでは、居住者の安否を
把握する必要があります。居住者一人ひとりの安否は家族で共有、マンション管理組合も居住者の安否確認ができます。
-
安否連絡カードで安否をお伝えできます。
-
平常モード
-
警戒モード
-
災害モード
-
-
高齢者や子供はスマホを持っていません。
家族に安否をメールで送信するとともに
『ゆいぽた』でも確認できます。
-
居住者の要確認リスト機能
マンション居住者の要確認者リストを共有できます。
-
災害モード
-
-
最新の居住者情報を集約するのは難しい。
「救援求む」と安否登録した人、事前に要配慮者登録をした人、安否未登録者などの要確認者をリストで共有できます。
-
住戸間メッセージ機能
部屋番号でメッセージを送信できます。
-
警戒モード
-
災害モード
-
-
マンション内で顔見知りでも、連絡先を知らない。
連絡先を知らなくてもメッセージを送信できます。
-
災害用掲示板機能
マンション居住者全員で被害状況を共有できます。
-
警戒モード
-
災害モード
-
-
外出先にいるとマンション内の状況が分からない。
マンション内の方から
知りたい情報を入手できます。
-
管理者メッセージ機能
管理者からの公式情報を配信できます。
-
平常モード
-
警戒モード
-
災害モード
-
-
マンションを離れて避難している方への
連絡には手間が掛かる。居住者がどこにいても一斉にお伝えできます。
-
訓練モード機能
平常時には、訓練機能で防災訓練ができます。
-
平常モード
-
-
防災訓練の参加者が少ない。防災意識が低い。
マンション内にいなくても全員参加型のバーチャル防災訓練が簡単に開催できます。
『ゆいぽた』のマンション防災
実績・評価
導入のしやすさ
簡単に導入できます。
- 新たな設備・工事は必要ありません
-
お住まいのマンションに新たな機器を設置したり、工事の必要もありません。
- お持ちの通信機器で使えます
-
スマホやパソコン、タブレット端末で利用できます。【iPhone / Android / Mac / Windows 端末問わず対応】
- リーズナブルな料金で導入できます
-
マンション管理組合のお財布にもやさしい。
ニュース
Date | Name |
---|---|
2023年2月15日 |
震災対策技術展 横浜 出展のお知らせ |
2023年1月24日 |
導入戸数10万戸突破のお知らせ |
2020年8月6日 |
利用規約を改訂します |
2020年8月6日 |
災害共助SNS『ゆいぽた』としてバージョンアップします |